よくある質問

TGPネットワークに入っていることを伝えるには?

病院・診療所・歯科診療所・薬局・介護サービス事業所などにおいて、TGP IDシールを貼った健康保険証などをお見せください。

私の個人情報は大丈夫ですか?

国が定めるガイドラインに準拠した万全の体制で運用しておりますので、ご安心ください。

情報を共有するのは医師だけですか?それとも、参加している施設の職員全てが見るのですか?

医師・歯科医師だけではなく、必要に応じて薬剤師・看護師・介護職員など、参加している施設の職員も共有する場合があります。ただし、職務内容に応じて共有できる情報や使用できる機能に制限が設けられているほか、職務範囲外や目的外で情報を利用することは法律で厳しく禁じられています。

どのような診療情報が共有されますか?

病名、処方、検体検査結果です。このうちみなさんが希望しない情報は共有されません。

TGPネットワーク参加施設はどこですか?

参加施設一覧をご覧ください。

参加施設一覧をご覧ください。

参加同意書を提出したので、私の情報はすでに共有されていますか?

いいえ。お送りしたTGP IDシールをTGP参加施設に提示し共有を依頼して初めて共有されます。

共有して欲しくない特定の施設があります。その施設で共有されないようにすることはできますか?

その施設であなたから共有を依頼しなければ、あなたの情報は共有されません。

病名・処方・検体検査結果のうち、いくつかの項目を共有されないようにすることはできますか?

診療情報共有除外設定依頼書」に必要事項を記入し、TGPネットワーク参加施設に提出していただくか、事務局にFAXもしくは郵送して下さい。

TGP IDシールの貼られた健康保険証をTGPネットワーク参加施設で提示したら、自動的に情報が共有されてしまうのでしょうか?

いいえ。その施設があなたの意思を確認せずに共有を行なうことはありません。

過去に受けた診療の情報も共有されますか?

共有設定を依頼すると、あなたが過去に受けた診療の情報(共有設定を依頼した日や同意書を提出した日より前の診療情報)も共有されます。過去の情報を共有することで診療の経過を知ることができ、現在の診療に役立てることができます。
いつの時点からの情報が共有されるかは、施設ごとに異なりますので、その施設にお問い合わせ下さい。

特定の診療科の情報のみ、共有されないようにすることはできますか?

現在のところ特定の診療科の情報を共有しないように設定することはできません。

  • HOME
  • よくある質問